はじめに
今回は原神のキャラクターロサリアについて詳しく解説していきます。
キャラクター解説シリーズは逐一やっていこうと思いますが、
まずは自分が使い込んでいるキャラから解説していきます。
ロサリアのスペック
ロサリアのスペック表です。
貴重な会心サポートができるサブアタッカー
詳細はこの後説明していきます。
アタッカー適正 | 3.0 |
火力 | 3.5 |
補助 | 4.0 |
継戦能力 | 3.0 |
総合 | 3.5 |
ロサリアのステータス
ステータス
ロサリアのレベル90時のステータスは以下です。
- HP :12289(21位/53キャラ中)
- 攻撃力:240(24位/53キャラ中)
- 防御力:710(27位/53キャラ中)
- LVUPで上昇する固有ステータスは攻撃力(24.0%)
平凡なステータスですが星4では比較的高水準です。
元素スキル
元素スキル(罪喰いの懺悔)素早く敵の背後に回り込み、長槍で突きと振り降ろしを繰り出すことで、氷元素ダメージを与える。
このスキルは、大きな体形を持つ敵の背後に回り込むことはできない。
クールタイム:6
元素爆発
元素爆発(臨終の聖礼)ロサリア専属の祈りの儀式。武器を振り周囲の敵を攻撃した後、極寒を蓄積した氷槍を地面に差し込み、氷元素ダメージを与える。
氷槍が存在している間、定期的に冷気を発散し、近くの敵に氷元素ダメージを与える。
クールタイム:15
継続時間:8
元素エネルギー:60
命の星座のカタログスペックは記事の最後に記載しますが以降はそれを踏まえた上での考察になります。
キャラクター考察
元素爆発でダメージエリアを生成し、継続ダメージを与えつつ
エリア内のキャラに会心バフを付与することが出来ます。
エリアのダメージは平均的な数字であるものの
会心バフが特徴的で会心系をバフできるキャラは非常に限られています。
バフの数値も最大15%と比較的高い為、希少な性能と言えます。
この爆発の継続ダメージには付着クールタイムがない為、
必ず元素が付着します。
その為、強力な元素付着役としての役割も果たします。
また通常攻撃倍率がそこそこ高く凸でダメージ増加手段がある為、
メインアタッカー性能が高いです。
ロサリアを運用する上での戦略
個人的にロサリアを使う上で3つの運用が強いと考えます。
その3つは溶解型か凍結型か物理型です。
溶解型
炎アタッカーを起点としたPTにロサリアをサブアタッカーとして入れる構成です。
継続ダメージエリアを発生させるため、
溶解を容易に狙え火力を大幅に上げることが出来ます
ただ一つ注意点がありロサリアの付着頻度は2秒に1度である為、結構遅いです。
その為ロサリア側で溶解が起きやすいです。
つまりロサリアの攻撃に溶解倍率がのってくる可能性が高い為、
ロサリアの火力もしっかり確保しておかなければいけません。
ロサリアの理想ビルドは会心率を重視した火力ビルドである為、
弊害は少ないもののしっかり厳選し完成させる必要があります。
残り2枠の1人を氷元素として、元素エネルギー問題や付着頻度の問題を解決する方法もあります。
加えて氷共鳴で会心も盛れます。
それでもロサリアの攻撃に溶解が乗る可能性はありますし問題が解決しているなら尚更、
火力ビルドに注力して火力を上げていく必要があります。
溶解型は聖遺物厳選の道から逃げることはできません。
おすすめPTは以下です。
ベネット・ロサリア・香菱・ガイア
ベネット以外はスナップショットつまり爆発発動前のステータスを
参照して爆発の威力が固定されるキャラになります。
ロサリア・香菱・ガイアは全員爆発の継続時間が近しいキャラなので
ベネットの爆発に載せて3人全員で爆発を使いましょう。
あとはベネットで元素を付着していれば溶解パレードで敵がゴリゴリ溶けていきます。
ロサリアの会心バフもスナップショットするので使用する順番は
ベネット⇒ロサリア⇒香菱・ガイアにしましょう。
ベネットで攻撃力が爆上げできるので時計を元素チャージ効率にできるのも強みです。
ロサリアのおすすめ聖遺物は絶縁4セット。
聖遺物の推奨メインオブションは
時計:元チャ・冠:会心率・杯:氷バフです。
凍結型
水元素キャラクターと組ませて凍結を維持しながら戦う構成です。
凍結はダメージに直結する元素反応ではないため、溶解よりは厳選難易度が下がります。
氷元素の付着頻度が心もとないのでもう一人氷元素を入れることをお勧めします。
付着頻度以外にも恩恵があり氷共鳴に加えて氷風4セットであれば更に会心を爆盛出来る為、
ロサリアの会心バフを最大値15%(本人の会心率100%)とすることも難しくありません。
相方の水元素は珊瑚宮心海が非常におすすめです。
珊瑚宮心海の元素スキルが付着クールタイム0である為、ロサリアと同じです。
つまり2秒に1度確実に凍結する為、付着頻度以上に凍結が安定します。
この上に会心バフ爆盛の神里綾華を入れることで会心を1も盛らなくても
初期から5+15(共鳴)+15(ロサリア)+40(氷風)=75%となります。
超絶バフを受けた神里綾華で凍った敵を蹂躙することが出来ます。
適正キャラが星5に偏っていることが残念ですが完成できれば強力です。
ほぼ解説してしまいましたが、おすすめPTは以下です。
神里綾華・ロサリア・珊瑚宮心海・行秋
- 神里綾華(アタッカー)
- ロサリア(サブアタッカー・会心バフ・凍結)
- 珊瑚宮心海(回復・凍結)
- 行秋(サブアタッカー・中断耐性)
が主な役割となります。
ロサリアのおすすめ聖遺物は氷風4セット。
聖遺物の推奨メインオブションは
時計:攻撃 or 元チャ・冠:会心率・杯:氷バフです。
物理型
雷元素と組ませて超電導を起こし物理デバフを掛けて物理で戦う構成です。
この構成だとロサリア自身も物理アタッカーとして活躍できる為
聖遺物のビルドは物理ビルドがおすすめです。
また、必須とまではいきませんがロサリア6凸推奨となります。
強力な物理デバフをほぼ常時ばら撒くことが出来る為、火力の底上げが出来ます。
おすすめPTは以下です。
フィッシュル・ロサリア・鍾離・自由
フィッシュルのオズとロサリアの爆発で超電導を半永久的に起こしつつ
物理アタッカー性能が高いフィッシュルとロサリアでダメージを出していきます。
フィッシュルとロサリアは弓と槍で特性も違う為、臨機応変に使い分けて
ダブルアタッカーとして運用していきましょう。
鍾離は防御(ヒーラー不在の為)かつ物理耐性ダウン要因です。
この3人だけで最大80%の耐性デバフが発生しそれぞれ効果時間も長く発動条件も緩いです。
- 超電導(12秒)
- 6凸効果(爆発が命中してから10秒)
- 鍾離(シールド中20秒)
上記耐性ダウン発動時の物理ダメージは敵の耐性が10%とすると1.5倍になります。
ロサリアのおすすめ聖遺物は血染め2セット+蒼白2セット。
聖遺物の推奨メインオブションは
時計:攻撃・冠:会心率・杯:物理バフです。
おすすめ凸数
サブアタッカー運用であれば2凸
メイン(物理)運用であれば6凸です。
2凸は爆発の継続時間が1.5倍になる為、
恩恵はすさまじくキャラ性能が変わるとってもいいです。
6凸は物理耐性ダウンということで1凸も重要ですが
やはり6凸がユニークである為、目指したいところ・・。
おすすめ武器
星5であれば和璞鳶、星4であれば死闘の槍です。
和璞鳶はサブオプが会心率であり相性◎。
星5武器の為、基礎攻撃力も高く優秀です。
メインアタッカーであれば武器効果も活用できる為、最適と言えます。
死闘の槍はとにかく会心補正が高く、最大で36.8%。
会心サポートメインであれば最適武器です。
聖遺物の冠メインとあわせればこれらだけで75%近くまで盛れるため、
100%会心が現実的になってきます。
実際使用した感想
螺旋12層で使用しても問題なく活躍できます。
ただ特色が会心だけである為、若干埋もれています。
性能や火力自体は高いのですがブログ主のPT構成の話をすると
ディオナが筆頭のライバルで中々この壁を越えられないです。
鍾離を編成するPTではディオナのシールドと回復は
不要となる為、採用の機会があります。
鍾離が凍結PTと相性がよくないので機会は多くないのですが・・
会心率をバフする性能上目に見えにくいので中々火力が目立ちません。
確実にダメージの底上げをしているとは思うので
実際は結構PT貢献していると思います。
申鶴が実装されて氷PTは非常に優遇されました。
申鶴のPTには採用されることが多いので追い風です。
珊瑚宮心海とも相性が抜群なのでキャラを選びますが、
活躍の機会はまだまだあるのかなと感じます。
総評
エリア生成で裏から火力を出しながら会心サポートもできる
優秀なサブアタッカーです。
元素爆発の元素付着クールタイムが0であり
付着頻度は低いものの元素付着性能は高いです。
通常攻撃倍率も高く凸の伸びしろもある為、
メインアタッカーとしても使用する事も可能です。
溶解型・凍結型・物理型、様々なPTで幅広く活躍することが出来る為、
育成しておいて損のないキャラクターです。
最後に
ロサリアのキャラ考察は以上となります。参考になると幸いです。
キャラの考察シリーズは随時出していこうと思っているので
良ければ、他の記事も参考にしてみてください。
それでは良き原神ライフを。
補足:記事で触れていないキャラ情報
以下は記事で触れていないキャラ情報になります。
天武(元素スキル、元素爆発以外)
罪喰いの懺悔で敵の背後から攻撃すると、ロサリアの会心率+12%、継続時間5秒。
臨終の聖礼発動時、自身の会心率の15%分、チーム全員(ロサリア自身を除く)の会心率をアップさせる、継続時間10秒。
この方法で獲得できる会心率アップ効果は、最大15%まで。
夜間(18時から6時まで)になると、チーム内自身のキャラクターの移動速度+10%。
この効果は秘境、征討領域、深境螺旋では発動されない。また、同じ効果を持つ固有天賦との重ね掛け不可。
命の星座
ロサリアの攻撃で会心が発生すると、攻撃速度+10%、通常攻撃のダメージ+10%、継続時間4秒。
臨終の聖礼で創られる氷槍の継続時間+4秒。
罪喰いの懺悔のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。
罪喰いの懺悔で会心が発生すると、ロサリア自身の元素エネルギーが5回復する。
この効果は、1回の罪喰いの懺悔で1度のみ発動可能。
臨終の聖礼のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。
臨終の聖礼の攻撃が敵に命中すると、敵の物理耐性-20%、継続時間10秒。